うさ子 年末年始はギャンブルのシーズンですね!
弁護士 うさ子君、ギャンブルやるの?
うさ子 ええ、競馬に宝くじ、パチンコに正月麻雀!・・・ふっふっふ、美人ギャンブラーと呼んで下さい。
弁護士 お金にこまかいうさ子君にしては意外だなあ。で、有馬記念はどの馬を買うの?
うさ子 もちろん私に似て強い女の子のウオッカちゃんです!私は都合が悪くて買えないんで、もう友達に頼んであるんですよ。
弁護士 馬券購入を他人に頼むのは違法だよ。
うさ子 えっ?
弁護士 トラブルの元になるからね。例えば、普通は当たるよりハズれる可能性の方が高いから、頼まれた人はお金だけもらって実際には買わないかもしれない。当たった後で「間に合わなくて買えなかった」と言うかもしれない。買った証拠としてレース後に渡されたハズレ馬券は拾ったものかもしれない。
うさ子 言われてみれば、いろいろ問題ありそうですね。ところで、そもそもギャンブルって違法なんじゃないですか?
弁護士 競馬や宝くじなど公営のギャンブルは、税収で社会に貢献することもあって、合法となるよう法整備がされているから問題ない。
うさ子 パチンコは?
弁護士 パチンコ店は出玉を景品に替えるだけで直接お金に替えていないから合法…というのが業界の言い分だけど、個人的には微妙だと思うよ。ただ、少なくとも現状では店や客が捕まることはないけどね。
うさ子 麻雀はどうですか?
弁護士 裁判例では、敗者が勝者に食事をおごる程度までがセーフ。現金が動くと立派な賭博罪だ。
うさ子 うーん、ギャンブルは法令を遵守するととっても味気ないものになりますねえ。
弁護士 射幸心を煽るギャンブルは中毒性があるから、過剰なくらい法で規制する必要があるんだろうね。
うさ子 もし借金を抱えても、法は自己破産という手で守ってくれますもんね。
弁護士 そういう意味じゃない。第一、ギャンブルが原因の破産は認められないよ。
うさ子 えーっ・・・。
弁護士 今までの人生でいくら負けてるの?
うさ子 えっと、競馬が3千円、宝くじが2千円、麻雀とパチンコで各千円。しめて7千円も負けてます!もう有馬記念が当たらないと破産です!ここは大勝負!
弁護士 だから、ギャンブルで負けても破産はできないって。それに、取り返そうなんて考えると傷を広げるだけだよ。たとえ負けても、楽しませてもらった対価ぐらいに考えて…(あれっ、電話してる。)
うさ子 ・・・「もしもし、A子?例の馬券、百円じゃなくて千円で・・・」
弁護士 だから、頼んじゃダメなんだって!弁護士法人アザレア法律事務所(米子市) - www.azalea-law.net
鳥取県米子市の法律事務所です。消費者問題、借金問題、交通事故、ご家族間の問題など、さまざまなご依頼にお応えします。
うさ子 (新聞を読んでいて)ええっ、そんなあ!
弁護士 どうしたの?
うさ子 私が通ってる英会話学校が破たんするっていう記事が!
弁護士 うさ子君、あそこのマスコットキャラクターやってたの?
うさ子 違います!ちゃんと英会話を習ってたんですって。先月から続けて休講だったんで、何かおかしいと思ってたんですけど・・・
弁護士 それは大変だね。まだカリキュラムの途中で、身によくつかないまま終わっちゃうのか。
うさ子 まあそれはいいんです、もうやる気を失いましたから。問題は受講料です!まだ半年分も残ってるのに、取り返せませんか?いえ、取り返して下さい!
弁護士 うーん、破たん処理の方法によって変わるだろうね。今回の場合は、単純な破産、営業譲渡を伴う破産、会社更生、民事再生といった方法が考えられる。
うさ子 何だかますますやる気を失いました。
弁護士 まず単純な破産の場合。受講料のうち講義を受けていない分の金額は、破産手続の中では一般破産債権になる。
うさ子 破産手続って具体的には何をどうするんですか?
弁護士 破産管財人が、破産会社の動産や不動産を売ったり、売掛金を回収したりしてお金をつくる。そこからまず税金や従業員給料などの優先される債権を払った後、残りのお金を銀行等も含めた全ての一般債権者に対し同じ割合で配当する。一般債権の配当率が10%を超えることはほとんどないし、配当なしの場合だって多い。
うさ子 未受講分の20万円が、せいぜい2万円ですか!ううっ・・・
弁護士 営業譲渡を伴う破産の場合も、新しい経営先は破産した会社の負債まで引き継ぐわけではないから、基本的には同じ。但し、破産管財人に営業譲渡の代金が支払われるから、配当の可能性はやや高くなるだろうね。
うさ子 ・・・「やや」ですか。
弁護士 会社更生や民事再生は、営業を続けることを前提として、債権者に「破産の配当より多く支払いますから、債務の金額をまけて下さい」と頼むもの。未受講分の金額は更生債権や再生債権となり、配当は破産より多少は多い金額となる。
うさ子 「破産よりは」・・・。結局、お金を全額返せというのは難しいわけですね。
弁護士 ところでうさ子君、受講料は一括前払いじゃなくてローンで分割払いしてるんじゃないの?
うさ子 そうなんですよ。今後、講義もないのにローン会社に支払い続けると思うと、ユーウツでユーウツで。
弁護士 やっぱりそうか。それなら割賦販売法により、今回のようなケースでは、まだ、受講しない分は支払わなくてもいいんだよ。
うさ子 先生!その手続き、ど、どうすればいいんですか!
弁護士 ローン会社に状況を説明して今後支払わない旨を通知すること。それから、支払いが銀行引き落としなら銀行に言って止めること。上手く行かない場合は消費者生活センターや弁護士に相談してみよう。
うさ子 消費者生活センターですね!早速行ってきます!(タタタタ・・・)
弁護士 (・・・えーっと、僕の仕事って何だったっけ??)弁護士法人アザレア法律事務所(米子市) - www.azalea-law.net
鳥取県米子市の法律事務所です。消費者問題、借金問題、交通事故、ご家族間の問題など、さまざまなご依頼にお応えします。
うさ子 事務所の小型時刻表がなくなった件、犯人は先生ということが判明しましたよ。
弁護士 それ昨日、僕じゃないっていう結論になったじゃない。うさ子君も「まさか先生がなくすわけがないですから、きっと私がなくしちゃったんです。すみません」って。
うさ子 でも決定的な証拠が見つかったんです。よく見て下さい。ほら、先生の机の書類の山の下からちょっと見えてるのは何でしょうか。
弁護士 (ゲッ、あんなところに・・・)・・・ちょっと待って!憲法には「一事不再理」の原則がある。「何人も(中略)既に無罪とされた行為については、刑事上の責任を問われない。(39条)」つまり、一度無罪が確定したら、その後どんな証拠が見つかっても、同じ事件で再度裁判をして有罪に変えることはできないんだ。
うさ子 ええっ、そうなんですか。
弁護士 そう。だから僕はもう無罪なんだよ。
うさ子 でも先日、富山で、有罪が確定して服役までした人が改めて裁判で無罪になったというニュースをしてましたよ。
弁護士 そのケースは有罪が無罪に変わったものだから、上の原則には当てはまらないよ。「有罪判決を受けた者の利益となる、新たな証拠が発見されたとき」には、再審請求をすることが認められている(刑事訴訟法)。富山のケースでは別に真犯人が見つかったため、再審で無罪になったんだ。
うさ子 無罪が有罪にはならず、有罪は無罪になるなんて何だか変ですねえ。
弁護士 いやいや、「百人の罪人を放免するとも一人の無辜(無実)の民を罰するなかれ」という法格言もある。そう考えると何も変じゃない。
うさ子 その格言、この間見たばかりの某映画で、裁判官が言ってました!
弁護士 アメリカでは一事不再理の原則をより厳格に適用している。一審の陪審裁判で無罪評決となった場合、検察は控訴(上級の裁判所への不服申立て)できないんだ。つまり、無罪評決は下された瞬間に確定する。
うさ子 無罪判決を受けても検察官が控訴できる日本とは大違いですね。
弁護士 検察すなわち国家の力は、個人である被告人や弁護士に比べて明らかに強大だから、アメリカのシステムの方がバランスが取れているという意見もある。無罪率0.1%の日本でもこれを採用すべきなんじゃないかな。
うさ子 ところで、判決を受けた後に控訴できるのは、何日以内でしたっけ。
弁護士 14日以内。この控訴期間内に控訴がなかったら判決が確定するよ。
うさ子 時刻表の件、先生の無罪は昨日言い渡されたばかりで確定してませんから、一事不再理とは関係ないですよね。
弁護士 (ギクッ・・・)
うさ子 ここは日本ですから、控訴します!
弁護士 (・・・しまった、油断してしゃべり過ぎた!)弁護士法人アザレア法律事務所(米子市) - www.azalea-law.net
鳥取県米子市の法律事務所です。消費者問題、借金問題、交通事故、ご家族間の問題など、さまざまなご依頼にお応えします。
うさ子 妹が昨日、交通事故に遭ったんですよ!車同士の壮絶な正面衝突!
弁護士 ええっ、大丈夫だった?
うさ子 はい、車は全損、体は無傷だそうです。
弁護士 それは良かった。でもしばらくしてから体がおかしくなるようなことだってあるから、様子を見た方がいいね。
うさ子 妹は私に似てか弱いから、心配です。
弁護士 ・・・・・・。縁起でもない話で申し訳ないけど、不幸にも交通事故で後遺障害が残ったとしよう。
うさ子 妹の今後にも関わりますから聞いておきたいです。・・・ところで、後遺障害が残ったかどうかは誰が決めるんですか?
弁護士 各県に自賠責損害調査事務所というのがあって、そこで事故後の治療記録や医師の診断書、レントゲン等の画像資料等を見て審査する。
うさ子 本人を診察しないんですか?
弁護士 基本的には診察は無いよ。それで1級から14級までの後遺障害等級が認定されるか、あるいは後遺障害非該当かが決まる。
うさ子 14級ってどれくらいですか?
弁護士 14級は労働能力が健常時の5%落ちたと認められる状態。13級=9%、12級=14%・・・とだんだん上がって行き、3級以上だと100%労働能力喪失。
うさ子 それは被害者を労働させてみて判定するんですか?
弁護士 いや、症状に対応する等級基準があらかじめ決められているんだ。例えば頚椎捻挫(むちうち)は12級、14級、非該当のどれか。ひとさし指の切断は10級、片目失明(他眼は正常)なら8級、というように。
うさ子 むちうちが12級か14級で、13級にはならないなんて変ですねえ。
弁護士 それもそうだね。損害賠償金のうち「将来の逸失利益」は、労働能力喪失率分だけ収入が減るものとして計算するんだけど、14級が5%、12級が14%だから、金額にすると約3倍違ってくる。それに別途、「後遺障害の慰謝料」ももらえるんだけど、これも12級は14級の約3倍だ。逆に非該当と認定されるとこれらは0円。どの等級になるかによって大違い。
うさ子 でもそれは自賠責損害調査事務所が決めるんですよね。
弁護士 調査事務所の審査は、事故後比較的早い時期だし、主に書類による判断だから、実態にそぐわない認定がされる場合もある。そこで、認定等級がおかしいと思ったら異議申立ができるんだよ。
うさ子 じゃあどんどん異議申立をして等級を上げましょうよ!
弁護士 但し、調査事務所はあくまで書類とか画像で判断する。こんなに痛いのにおかしい、もう一度判定しろと言って同じ資料を提出しても、まず同じ結果になってしまう。
うさ子 新たな資料が必要ってことですね。
弁護士 そう。これまでにやっていない検査で異常が見つかったとか、見落とされていた部分があるとか。でも本当は異議申立をしなくてもいいように一度目で十分な検査を受けて証拠を集めてから申請するのが望ましいんだけどね。
うさ子 ・・・妹に検査でいっぱい異常が見つかりますように。
弁護士 こらこら!異常がなければその方がいいし、異常があれば賠償してもらっても、その分はつらいわけだから何もいいことはないよ。
うさ子 ・・・でも私じゃなくて妹のことですから。
弁護士 こらこらこらこら!!弁護士法人アザレア法律事務所(米子市) - www.azalea-law.net
鳥取県米子市の法律事務所です。消費者問題、借金問題、交通事故、ご家族間の問題など、さまざまなご依頼にお応えします。
うさ子 刑事裁判では、有罪か無罪かは五分五分なんですか?
弁護士 甘い甘い。日本の刑事裁判の無罪率は、無実を主張(否認)した場合には1%程度。全ての事件を含めると0.1%程度なんだよ。
うさ子 0.1%というと、せ、千件に1件ですか!弁護士はいったい何をやってるんですか!
弁護士 弁解させてもらうと、これには検察の起訴(事件を裁判にするかどうか決める)のシステムにからくりがある。検察は逮捕された人を取り調べて「裁判所が有罪判決を出してくれる」と思うから起訴する。逆に有罪判決がでる証拠が足りない場合は起訴せず(不起訴)釈放するんだよ。つまり通常は、有罪判決がでるかどうか微妙だと考えられるケースは裁判にはしないんだ。
うさ子 ・・・ということは、不起訴は無罪なんですか?
弁護士 実は不起訴にもいろいろある。大きく分けると(1)嫌疑なし、(2)嫌疑不十分、(3)起訴猶予、の3つになる。嫌疑なしは無実と同じだ。
うさ子 嫌疑不十分は「ちょっと怪しいけど証拠不足」という感じですかねえ。
弁護士 そう。でも嫌疑なしや嫌疑不十分で不起訴となる例は少ない。不起訴の大部分を占めるのが起訴猶予。これは「起訴すれば裁判で有罪になるだろうが、微罪だから今回は勘弁してやる」というイメージだ。
うさ子 そんな権限が検察にあるんですか?
弁護士 うん。だから起訴猶予は無罪というわけではない、と一般には思われてる。
でも本当に無実でも起訴猶予にされることがある。その場合、起訴猶予の処分を不服として嫌疑なしによる不起訴処分を求めることはできないんだ。
うさ子 なんかヒキョーな感じですねえ、無実の人を逮捕しておきながら起訴猶予で勘弁してやるだなんて、負け惜しみじゃないですか。
弁護士 まあね。ただ、疑いがあったら何でもかんでも起訴ということになれば、無実の人が裁判にかけられたり、長い期間身柄拘束されることが増えることになる。それもどうかと思うよ。とにかくそんなふうに検察が事件をふるいにかけて、その結果、起訴と不起訴の割合はだいたい五分五分になっているんだ。もちろん弁護人ががんばって不起訴にしてもらうケースだってあるよ。
うさ子 なるほど、そこが五分五分なんですね。
弁護士 しかし検察が起訴すれば、裁判ではほぼ有罪判決だ。逆に無罪率0.1%という現状では裁判所も無罪判決を出すのは勇気がいると聞くよ。
うさ子 実質的に、有罪か無罪かを決めているのは検察だったんですねえ。
弁護士 そう言っても過言ではないね。だけど、いくら検察がふるいにかけていても、無罪率0.1%というのは疑問に思うよ。だから、新たに始まる裁判員制度がこの膠着した状態を変えてくれるものと期待しているんだよ。
うさ子 それなら検察員制度にした方が効果ありそうですよね。
弁護士 それだ!(笑)・・・でもうさ子君の性格だと全部起訴しそうで怖いなあ。
うさ子 どういう意味ですか!今の発言、名誉毀損で起訴!…これで99.9%有罪ですねえ。
弁護士 べ、弁護人をお願いします!弁護士法人アザレア法律事務所(米子市) - www.azalea-law.net
鳥取県米子市の法律事務所です。消費者問題、借金問題、交通事故、ご家族間の問題など、さまざまなご依頼にお応えします。